|
写真ご案内 |
店・施設名 |
施設説明案内 |
休日 |
営業時間 |
拝観料
入場料金 |
住 所:電話番号 |
あ |
|
石川県立伝統産業
工芸館 |
石川県の伝統工芸36業種の紹介
※蓮池門に掲げられてた「兼六園扁額」
(実物)が1Fと2Fの間有ります。(無料) |
木曜日
年末年始 |
9:00〜17:00 |
大人250円
65歳以上200円
小人100円 |
兼六町1−1
(兼六園内奥の方)
076-262-8690 |
|
|
大樋美術館
現10代目
大樋長左衛門窯 |
約340年の歴史
大樋焼の作品を展示 |
年中無休 |
9:00〜17:00 |
大人700円
小・中500円 |
橋場2-17
076-29:00〜17:0021-2397 |
|
|
大野からくり記念館 |
人形の説明や実演・からくりパズルが体験できます
子どもからくり体験棟にて、
体験教室(毎月第2,4土曜日開催) |
毎週
水曜日 |
9:00〜17:00 |
大人
300円
小中高校生
200円 |
大野町4丁目甲2-29
076-266-1311 |
|
|
泉鏡花記念館 |
明治40年代の自然主義文学
『義血侠血』、『高野聖』、『婦系図』、『歌行燈』、『日本橋』、『天守物語』などまばゆいばかりの傑作の数々
※場所:老舗和菓子【森八本店】中庭 |
12/29〜1/3 |
9:30〜17:00 |
一般300円
高校生以下
無料 |
下新町2番3号
|
か |
|
加賀友禅伝統
産業館金沢市内観光
【宮崎友禅斎】 |
加賀友禅着用体験
糊付け実演あり
ハンカチ染体験 |
水曜日
祝日営業
年末年始 |
9:00〜17:00 |
入館
300円 |
小将町8-8
076-224-5533 |
|
|
九谷光仙窯 |
明治三年創業:(皇室のお方も来られています。)
本格的な九谷焼の窯元です。伝統九谷の展示品、職人のロクロ作業、窯、出来上り迄の製造工程を見学できます。 |
元旦 |
9:00〜17:00
(見学受16:30迄) |
見学:無料
絵付け体験有料 |
野町5-3-3
076-241-0902 |
|
|
金沢城公園
菱櫓・五十間長屋
橋爪門続櫓 |
日本古来の匠の技で
120年ぶりに復元された |
無休 |
9:00〜16:30
入館16:00迄 |
大人300円
小人100円 |
|
|
|
金沢21世紀美術館 |
現代アートの美術館 |
月曜日が
祝日の
場合翌日 |
10:00〜18:00 |
一般350円
大学生280円
小・中無料 |
広坂1-2-1
(兼六園近く)
076-220-2800 |
|
|
兼六園
(けんろくえん) |
日本三名園の一箇所 |
無休
|
3月1日〜1015日
7:00〜18:00
10月16日〜2月末日 8:00〜17:00 |
大人300円
(18歳以上)
小人100円
65歳以上無料
(証明書要) |
兼六町1−1
076-221-6453
管理事務所 |
|
|
懐華樓
(かいかろう)
東茶屋街 |
築180年の茶屋文化
艶っぽい店内
カフェのみのご利用も可能 |
年中無休 |
9:00〜17:00 |
大人700円
小・中・高500円 |
東山1-14-8
076-253-0591
|
|
|
玉泉園
(西田家庭園) |
加賀藩高級武家庭園 「西田家庭園 玉泉園」
池泉回遊式庭園:江戸時代初期に着工され4代にわたって造園 |
休園期間
12月上旬〜3月初旬 |
9:00〜16:00 |
大人500円
高校生400円
小中学生
350円 |
小将町8-3
(兼六園近く)
|
|
|
かなざわ紺屋
(オリジナル)
手作りの小物類人気
加賀染め工房
(体験は休業中) |
藍染体験の出来る当工房オリジナル品は、木綿・麻などのこだわりの天然素材探しからはじまり
地元の湧き水を汲み、一枚一枚手をかけ回数を重ね、手染めされた「布」より生まれます。 |
|
10:00〜18:00 |
|
尾張町2-16-5
076-262-2282
近江町市場近く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さ |
|
時雨亭しぐれてい
(兼六園内) |
兼六園内には、3箇所の茶室がございます。その一箇所
看板:欅の老木が数年前の台風により倒れた欅を材料とした。
平成12年に復元された。
※20人以上で要予約
|
(12月29日〜
1月3日は休み) |
9:00〜16:30
(最終入亭16:00) |
抹茶700円
(生菓子つき)
煎茶300円
(干菓子つき) |
|
|
|
成巽閣
(当初は、巽御殿と呼ばれました) |
前田家13代齊泰は12代奥方様のご隠居所
金沢城から見て巽の方角(東南)にある事、京都の鷹司家が辰巳殿と呼ばれていた事にちなんで、こうした名前がつけられました。
|
毎週水曜日
(但し、祝日の場合は,翌日休館日
年末年始
(12/29〜1/2)
|
9:00〜17:00 |
|
兼六町1番2号
TEL:076-221-0580 |
|
|
銭屋五兵衛記念館
銭五の館 |
北前船を駆使し海上を舞台に活躍し『海の豪商』『海の百万石』と称された。 |
12/1〜4/30
毎週火曜日
5/1〜11/30
無休
|
9:00〜17:00
|
一般500円
小中高350円
(両館共通入場) |
|
た |
|
天徳院てんとくいん |
前田家三代藩主利常公の正室珠姫(二代将軍徳川秀忠の二女)の菩提寺
カラクリ人形「珠姫物語」の上演がございます。 12月〜2月 上演なし |
12/29〜1/3 |
9:00〜16:30
12月〜2月は
9:00〜16:00 |
大人500円
中学生300円
小学生200円 |
小立野4−4−4
076-223-6633 |
|
|
寺島蔵人邸跡
(武家屋敷跡) |
加賀藩中級武士寺島蔵人の屋敷。武士でも有り文人画家としても知られ王梁元(おうりょうげん)、と号した。所蔵品などが展示しています。昭和49年に金沢市が認定。15年前まで子孫が住んでいたが市に寄付をし、(現・文化財)
|
12/29から1/3 |
9:30〜17:00 |
大人300円 |
大手町10-3
076-224-2789 |
|
|
徳田秋声記念館 |
石川県金沢市生まれ。尾崎紅葉に師事し、泉鏡花、小栗風葉、柳川春葉らとともに「葉門の四天王」と呼ばれる
当館の解説ボランティアが館内をご案内します。※場合によっては、ご希望に添えない事がございます。(費用:無料)
|
12/29〜1/3 |
9:30〜17:00 |
一般300円
65歳以上200円
高校生以下無料 |
東山1丁目19番1号
076−251-4300 |
|
|
|
|
|
|
|
|
な |
|
妙立寺みょうりつじ
(別名:忍者寺) |
金沢城の祈願所
者隠しのある本堂、数多くの隠し階段、切腹の間、そして落とし穴まで様々な仕掛けのある寺
複雑巧妙な日蓮宗「正久山妙立寺」
注意:幼児・未就学児の拝観は出来ない |
11/13・1/1 |
9:00〜16:30 |
一般・学生800円
小学生600円 |
野町1−2−12
076-241-0888
(要予約制) |
|
|
中村美術館 |
金沢市の酒造家、故中村栄俊氏から寄贈された美術品を収蔵。
|
休日 不定休
展示入れ替え中 |
9:30〜17:00 |
一般300円
高校生以下無料
65歳以上200円 |
本多町3-2-29
|
|
|
県立21世紀美術館
設計者は、を
妹島和世・西沢立衛 |
現代アートの美術館
話題の「プールの部屋」?
体験として面白い^^ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
は |
|
護國山:宝円寺 |
前田家の菩提寺
武生(越前府中:現、えちぜん市)〜七尾〜金沢と利家の移封と共に建立の大透住持も宝円寺も移動した。 |
|
|
大人300円 |
宝町16−14
(金沢大学付属病院左裏あたり) |
|
|
武家屋敷野村家 |
加賀藩中級武士:重臣野村伝兵衛信貞の屋敷跡
現在の建物は、大聖寺の豪商久保彦兵衛邸を移築!総檜の格天井・ギヤマン入りの障子戸・狩野派の襖絵などは見事。 |
休日
12/26.27 |
8:30〜17:30
|
大人500円
高校生400円
抹茶300円
(干菓子つき) |
長町1-3-32
076-263-6631 |
ま |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
妙立寺 みょうりつじ
(別名:忍者寺) |
金沢城の祈願所
者隠しのある本堂、数多くの隠し階段、切腹の間、そして落とし穴まで様々な仕掛けのある寺
複雑巧妙な日蓮宗「正久山妙立寺」
注意:幼児・未就学児の拝観は出来ない |
11/13・1/1 |
9:00〜16:30 |
一般・学生800円
小学生600円 |
野町1−2−12
076-241-0888
(要予約制) |
|
|
室生犀星記念館 |
金沢の三文豪のひとり、室生犀星(1889〜1962)不遇な出生をのり越えて描かれた犀星文学の世界。犀星の生き方や犀星文学の豊かな魅力と出会います。 |
12/29〜1/3
|
9:00〜17:00 |
一般300円
65歳以上200円
高校生以下無料 |
千日町3-22
(076)245-1108 |
|
|
|
|
|
|
|
|
や |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わ |
|
|
|
|
|
|
|