(個人)あすわ交通
予約:お問い合わせ
090-3888-4964
-asuwataxi@po6.nsk.ne.jp
金沢観光 加賀伝統工芸・産業めぐり 
金箔加賀友禅松田和傘店お香店県立能楽堂骨董店漆器九谷焼など   
加賀友禅・特徴
:線の太さ、ぼかし、むし喰いなどの技法と多彩な色使いで表情にアクセントを付け、写実的な自然描写による草花模様を中心とした絵画調にある。加賀五彩を基調とする紅系統を活かした多彩調、その気品のある華やかさと優美さで女性の憧れの着物
友禅着付け加賀友禅を着て古都金沢観光散策体験
◆日本を代表する庭園【兼六園】を散策(記念写真)してみませんか?
◆奥様に!娘様に!プレゼントは如何ですか?
 金額 6,000円(入館料込み、税込)3時間のレンタル(要予約)
お問い合わせ:076-224-5511

 
宿泊ー加賀友禅会館(着付け)ー(兼六園・東茶屋街など金沢市内観光)ー加賀友禅会館ーお宿
5時間 17,500円
友禅着物レンタル料金:別料金に成ります。
金沢観光散策記念写真、CDにてプレゼント致します。

--------------------------------------------------------------
加賀友禅の特徴
京友禅と加賀友禅は、ともに宮崎友禅斎によって基礎が作られましたが、時代の返還と共に各々の特徴が生まれました。これは、各々の友禅が、加賀では武家社会に、京都では公家および町人文化によって支えられたことによると考えられます。
加賀友禅の図柄の特徴は、写実的な草花模様を中心とした絵画調で、色彩は五採(藍、臙脂、黄土、草、古代紫)を基調とする暖色系が多いのに対して、一方、京友禅は淡青単彩調の図案風模様を特徴としています。また、手のこんだボカシや虫喰いの技法が多く使われることや、本染めのあとに箔、刺繍等による加工がほとんどないことも加賀友禅の大きな特徴です。

【宮崎友禅斉】



加賀友禅の始祖、宮崎友禅斉は傑出した画工であり、30代なかばから京都で染色にたずさわって、絵画の手法を用いた大胆な意匠の模様染を発表して名声を挙げ、彼の名がそのまま技法の名称となって、友禅染の名で知られるようになりました。友禅斉の出生地は金とも京都とも能登ともいわれていますが定説はありません。晩年は金沢に移り住み、御用染物屋太郎田茂平のもとで多くの工人たちを指導し、お国染の意匠のかいぜん改善や友禅糊の完成などの偉業をのこしました。その伝統は綿々と今に受け継がれ、多くの名工を輩出し、現在も約200名の作家が勢力的に創作活動を行っています。

<<加賀友禅〜五彩が織りなす美しき世界>>
加賀友禅は、今から約5百年前、加賀地方独特の技法であった無地染の「梅染」にさかのぼります。
これに模様が加わるのは十七世紀中頃のことであり、十八世紀になり兼房染や加賀紋など、絵画を染技法で表現する模様染の技法が確立され、無地染や模様染を総称して加賀染(お国染)といいます。斬新なデザインの模様染めに、その才能を遺憾なく発揮した「加賀友禅の始祖」といわれる宮崎友禅斉が金沢(江戸時代、享保年間:1718年頃)に来るに至り
、加賀藩の庇護のもとに友禅師の手から手へとその精巧な技術が継承されて今日に至ったといわれています。
 

旅行の日程が決まりましたら、
御予約はお早めにどうぞお待ちしております。


小松空港〜JR金沢駅前 6,800円【1時間以内】契約OK(要予約)

小松空港〜能登・和倉温泉の旅          ●能登空港〜奥能登・能登観光            
輪島・和倉温泉〜合掌造り・世界遺産の旅 小松・加賀・あわら温泉〜福井観光   
小松〜東尋坊・永平寺・朝倉遺跡の旅
     ●小松・金沢〜五箇山・白川郷・世界遺産の観光 .


お客様のペースでご案内致しております。

「いいね金沢観光」
送迎・観光ハイヤーグループ
(代表) あ す わ 交 通
石川県金沢市八日市1丁目120−7
携帯電話 090-3888-4964 
事務所・FAX 076-241-4213

 メール asuwataxi@po6.nsk.ne.jp
メール返信は24時間内に送りますのでよろしく願います。


@ 飴の俵屋

A 金箔工房店

B 加賀友禅

C 天徳院(珠姫の寺)

からくり人形劇あり 1日4回
10:00 12:00 14:00 16:00

D 成巽閣

E 兼六園

F
 九谷焼窯元

G 妙立寺(からくり寺)

H 武家屋敷跡

I 近江町市場