| 藩祖・前田利家 (としいえ)
 1537〜1599
 松(芳春院)
 (篠原氏)
 
 | 2代・利長 (としなが)
 1562〜1614)
 (瑞龍院)
 .
 | 3代・利常 (としつね)
 1593〜1658
 夫人・珠姫
 (徳川秀忠の次女)
 玉姫●クリック
 | 4代・光高 (みつたか)
 1615〜1645
 母は珠姫。 富山藩・大聖寺藩を分封。
 | 5代・綱紀 (つなのり)
 1643〜1724
 お城の瓦に鉛を張る。
 (戦になったら、鉄砲の弾にする。)
 | 6代・吉徳 (よしのり)
 1690〜1745
 綱紀の四男。母は綱紀の側室町
 ●幕府へ50万両貸す
 | 7代・宗辰 (むねとき)
 1725〜1746
 
 
 | 
            
              | 8代・重熙 (しげひろ)
 吉徳の次男
 1729〜1753
 | 9代・重靖 (しげのぶ)
 吉徳の五男
 1735〜1753
 | 10代・重教 (しげみち)
 吉徳の七男
 1741〜1786
 | 11代・治脩 (はるなが)
 吉徳の十男
 1745〜1810
 | 12代・斉広 (なりなが)
 重教の次男
 1782〜1824
 | 13代・斉秦 (なりやす)
 斉広の嫡男
 1811〜1884
 | 14代・慶寧 (よしやす)
 1830〜1874
 斉秦の嫡男
 15代・16代
 |