試験・講習のご案内 目次 1 高圧ガスを取り扱う方に必要な資格制度 2 各種資格講習のご案内 3 法定義務講習のご案内 (1) 資格取得後に必要な法定義務講習とは (2) 保安企画推進員講習 (3) 保安主任者講習 (4) 保安係員講習 4 国家試験の受験方法 講習の申し込み |
 |

高圧ガス保安法では、一定規模以上の高圧ガス製造事業所に対して保安責任者の選任を義務付けています。選任された方は、一定の期間ごとに講習を受けることを義務付けられています。 |
(1)
高圧ガス保安法関係 |
|
高圧ガス保安法 第27条の2第7項、第27条の3第3項
資格 |
受講回次 |
受講の時期 |
保安企画推進員 |
初回 |
選任された日から6月以内 |
2回目以降 |
前回受講した日の属する年度の翌年度の開始
日から5年以内 |
保安主任者
保安係員 |
初回 |
製造保安責任者免状の交付を受けた日の属する年度の翌年度の開始日から3年以内
ただし、選任された日にすでに製造保安責任者免状の交付を受けた日から3年が経過している場合、または選任された日から3年が経過するまでの期間が6月未
満の場合には、選任された日から6月以内 |
2回目以降 |
前回受講した日の属する年度の翌年度の開始日から5年以内 |
※ 「年度」とは、毎年4月1日から翌年の3月31日までの期間です。 |
根拠法等 |
高圧ガス保安法第27条の3第3項 (第27条の2第7項を準用) |
受講が
必要な方 |
第一種製造事業所において保安企画推進員に選任されている方です。 |
講習内容 |
2日間,
14時間の講義
法 令 |
高圧ガスの製造に特に必要な高度の応用化学・機械工学 |
高圧ガスの製造に特に必要な高度の保安管理技術 |
|
修了考査 |
受講の成果を確認します。 |
受 講
受験料 |
一般申込者 |
インターネット申込者 |
12,400円 |
11,900円 |
|
開催地等 |
◆年2回開催 (全国2ヶ所で6月と12月頃に開催予定) |
申込先等 |
◆KHK本支部
◆KHKのホームページからもお申込みいただけます。 |
根拠法等 |
高圧ガス保安法第27条の3第3項 (第27条の2第7項を準用) |
受講が
必要な方 |
第一種製造事業所において保安主任者に選任されている方です。 |
講習内容 |
2日間,
14時間の講義
法 令 |
高圧ガスの製造に特に必要な高度の応用化学・機械工学 |
高圧ガスの製造に特に必要な高度の保安管理技術 |
|
修了考査 |
受講の成果を確認します。 |
受 講
受験料 |
一般申込者 |
インターネット申込者 |
12,400円 |
11,900円 |
|
開催地等 |
◆年2回開催 (全国5ヶ所で6月と1月頃に開催予定) |
申込先等 |
◆KHK本支部
◆KHKのホームページからもお申込みいただけます。 |
根拠法等 |
高圧ガス保安法第27条の2第7項 |
受講が
必要な方 |
第一種製造事業所において保安係員に選任されている方です。 |
種 類 |
◆取り扱うガスの種類により分かれます。
一般
ガス |
LPガス以外のガス |
LP
ガス |
LPガス |
|
講習内容 |
2日間,
14時間の講義
※LPガスの場合は、LPガスに限られます。 |
修了考査 |
受講の成果を確認します。 |
受 講
受験料 |
一般申込者 |
インターネット申込者 |
10,100円 |
9,600円 |
|
開催地等 |
年2回開催
◆一般ガスは、全国20ヶ所程度で1月と7月頃に開催予定
◆LPガスは、全国47ヶ所程度で1月と7月頃に開催予定 |
申込先等 |
◆一般ガスは、高圧ガス保安協会(KHK)本支部または一般高圧ガス関係団体
◆LPガスは、各都道府県液化石油ガス教育事務所
◆KHKのホームページからもお申込みいただけます。
※詳しくは、こちら(保安係員講習について)をご覧下さい。 |
|