|  TOPへ 足羽(あすわ)交通
 送迎・観光ハイヤーグループ
 
 お問い合わせ
 携帯090-3888-4964
 電話&FAX:076‐241‐4213
 メール:asuwataxi@po6.nsk.ne.jp
 | 輪島観光朝市・輪島塗など)【能登半島】和倉温泉 6時間【人気コース】 金沢ー能登半島ー和倉温泉又は、輪島27,000円
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能
 
 7時間【人気コース】 和倉温泉−世界遺産・五箇山(合掌造り)白川郷−お宿
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能
 
 能登半島
 和倉温泉−輪島朝市−小松空港 7時間30分観光 クリック おもいで写真
 | 
        
          | 和倉温泉:七尾市【能登島大橋】橋長 1050m 1982年(昭和57年)4月に開通
 能登島へ行く橋
  クリック奥能登観光  和倉温泉:七尾市【能登島大橋】橋長 1050m 1982年(昭和57年)4月に開通
 
 
 
            
              
                | 出発地 | 送り先 | 時間 複数日
 60分増
 | 料金 | 人気の【わくら温泉】コース 主な観光地 写真、クリックして下さい^^。 |  
                | A-和倉温泉 
  | 金沢 | 6-7H | 30,360円 | 能登島大橋 ―ツインブリッジ ―輪島朝市 ― 輪島塗工房 - キリコ会館 ー 総持寺祖院 ―機具岩(夫婦岩) − 巌門 ― 
            
 なぎさドライブウェイ(砂浜を疾走できる) 能登半島:人気の輪島観光がお薦めのコース(朝市・キリコ会館・輪島塗・・)
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 |  
                | B-和倉温泉 
  | 金沢 | 6-7H | 27,000円 | わくらー能登島ー世界一長いベンチー機具岩(夫婦岩)ー巌門(能登金剛)ー気多大社ーなぎさドライブウェイー喜多家(加賀藩の制度:十村役)ー金沢 
                ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 |  
                | C-和倉温泉 
  | 金沢 | 7-8H | 35,420円 | わくらー輪島朝市・輪島市内観光―間垣の里(上大沢)ー男女滝ー総持寺祖院―ヤセの断崖―巌門―妙成寺ーなぎさドライブウェイ―金沢  ◆ NHK朝ドラ「まれ」の舞台は間垣の里です。 
                 
    能登半島(外浦)海岸線沿いの観光お薦めコース (輪島(奥能登半島)〜内灘海岸(金沢)まで ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 .
 |  
                | D-和倉温泉 
  | 
 
 
 能登空港
 (複数観光日)
 
 | 5-6H | 25,300円 | わくらー輪島観光(輪島朝市・輪島塗師の家・キリコ会館)―白米千枚田―南惣美術館―曽々木海岸・窓岩―上時国家ー能登空港 
              輪島観光奥能登半島コース
  【うるし蔵:中谷家】 
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 .
 |  
                | E-和倉温泉 
  | 能登空港 | 6-7H | 30,360円 | わくら・輪島(輪島朝市・その他)―白米千枚田―曽々木海岸窓岩―上時国家―塩田村―見附島―能登空港 
                       能登半島の先端、禄剛崎灯台がお薦めコース
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 
 |  
                | F-和倉温泉 
  | 金沢 | 6-7H | 30,360円 | わくら温泉:七尾観光―能登・立山シーサイドライン(富山湾)-氷見(食事)―瑞龍寺(高岡)―五箇山(世界遺産)―金沢 【七尾観光】〜
           ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 
 ※飛騨高山送り 5,060円増し
      ※下呂温泉送り 5,060増し .
 |  
                | G-和倉温泉 
  | 小松空港 | 5-6H | 25,300円 | わくらー能登島大橋―なぎさドライブウェイ―金沢観光(3箇所:時間調製)―金沢 
 ※わくら温泉〜【能登半島・気ままな観光】〜金沢
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 .
 |  
                | H-和倉温泉 
  | 和倉 | 6-7H | 30,360円 | わくらー能登島(能登島大橋)ー輪島朝市(キリコ会館・塗り師の家)鴨ヶ浦海岸ー上大沢(間垣の里)ー男女滝ー総持寺ー阿岸本誓寺ー琴浜:泣く砂ーヤセの断崖ー巌門ー和倉温泉 金沢送りは、5,060円増し 
 ◆食事時間約1時間延長サービス可能(観光複数日に限る)
 .
 |  
                | I-和倉温泉 | 金沢 | 送迎
 約70分
 | 13,600円
 
 | ビジネスハイヤー送迎 (黒塗)中型車      ◆大型車 黒塗ハイヤー送迎料金:16,000円  ◆ ベルファイア車 18,000円
 |  
                | G-和倉温泉 | 小松空港 | 3H | 20,400円
 
 | 送迎・観光(黒塗)中型車   ◆大型車 黒塗ハイヤー料金:24,000円 ◆特大型車(6〜9名様)料金:27,000円 |  輪島観光お奨め体感 御陣乗太鼓(ごじんじょうたいこ)
 ※ 和倉温泉 お宿「あえの風」にて毎晩実演、体感できます。(お薦め:ごきげにいいです^^)
 
   ルーツ:上杉謙信は天正5年(1577)、奥能登を平定に駒を進めた。軍勢は現在の珠洲市三崎町上陸!後七尾城をっ攻略し破竹の勢いで各地を平定する。
 やがて、輪島・名舟村へ押し寄せてきた、武器を持たぬお百姓達は鍬や鎌で打ち向かったがさんざんな負け戦であった。そこで村の長老の案で
 「樹の皮で面を作り、海草を髪の毛に見立」、荒々しい太鼓を打ち鳴らしつつ奇声をあげ奇怪な姿で脅かし、上杉勢に逆襲し勝利したと言い伝えが残っています。。この勝利は舳倉島の奥津姫神社の御神威によるものとし、毎年奥津姫神社の祭(名舟大祭・7/31よるから8/1)に仮面を被り、太鼓を打ち鳴らしながら氏神への感謝を捧げる習わしとなっている。
 ※輪島観光は『御陣太鼓]を観たら、旅の半分が終わったと言う人もいるくらいです。
 ※ 御陣乗太鼓の継承者は名舟町の住人に限られています。【石川県の無形民俗文化財に指定】
 
 
 
            
              
                |  和倉温泉
 シンボル広場(源泉)
 2006年は
 開湯1200年
 
 | 
 
 
                  
                    文・「白鷺伝説」 金沢 月刊おあしすno437より
                      | 能登の国司・大伴家持が領内を巡行し、和倉の地を訪れてから60年後の大同年間に、薬師嶽の西、円山の湯の谷に温泉洗ってはいけないというが湧き出したのが、和倉温泉のはじまりです。古来、湯の谷では不浄な物を言い伝えがありましたが、漁師の妻が腰巻を洗ったところ、湯の谷に祀られていた少名彦名命の怒りをかい、湯がかれてしまいました。そこで夫婦は毎朝、ほこらに雁をかけると願いが叶い、神様は海に湯を沸せましたが、海面の泡立ちを見て、村びとは不吉なことの現われだと騒ぎ出しました。ところが、白鷺がその海で身を癒しているではありませんか。お湯が再び湧き出したことを知ったのです。これが白鷺伝説です。また、湯が湧きでる浦、ということで地名が「涌浦」とされたのです。 |  |  和倉温泉・代表的な老舗
 
 |  
                |  一度は泊まってみたい温泉宿
 |  プロが選ぶお宿!人気NO.1今年(平成21年)で29度目の受賞!
 |  静寂の加賀屋亭
 |  | 
        
          | 和倉温泉:七尾市【能登島大橋】 (橋長 1050m 1982年(昭和57年)4月に開通した。) 
  能登島大橋を渡ると能登島です。能登島ゴルフ・ガラス美術館・能登島水族館など
 能登島水族館
  ジンベイザメ館「青の世界」など楽しい施設がいっぱいです 能登半島近海に住む魚を中心に約500種4万点の生きものを飼育しています。
 | 
        
          |        輪島朝市wajima     能登島から和倉温泉一望            ツインブリッジ        禄剛崎灯台         .
 
        九十九湾:海底観光船        珠洲市:見附島           輪島市:御陣乗太鼓       能登金剛:機具岩夫婦岩)
 | 
        
          | 
 【能登半島】 ≪一本杉通り観光・体験・見学・語り部処≫ 【七尾市】(※)語り部処・(登)登録有形文化財
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 @※【お抹茶挽き体験】北島屋茶店53-0003:登:茶磨挽き体験:挽きたての抹茶を点てて楽しむ 500円(お菓子付)
 A※【醤油しぼり体験】鳥居醤油店52-0368:登:杉樽を収めた明治時代からのもろみ蔵・糟・和釜など先達の知恵を受け継いだ道具の説明・見学と醤油づくりの話
 B※【松本・呉服・洋装】火定休(花のれん)53-0086:創業101年、親子4代に渡る服地と呉服の伝統的なお店「花嫁のれん」の常設展示と婚礼の仕来りのお話
 C※【高澤蝋燭店】第3火休(ろうそく店)53-0406登:ろうそくのお話。2Fろうそくミニ博物館。全国に蝋燭(ろうそく)を納めている。
 その他:七尾フィッシャーマンズ・ワーフ 能登食祭市場
 | 
        
          | 
 
  | 
        
          |  名称変更・・・「のと里山空港」
 | 
            【参考】     能登空港発  羽田空港着       11:50発  12:55着        16:00発  17:05着          羽田空港発  能登空港着        10:15発  11:20着         14:15発  15:15着 | 
        
          | 
            
              
                | 金沢市個人タクシー 観光:送迎ハイヤーグループ
 (代表) あ す わ 交 通
 石川県金沢市八日市1丁目120−7
 直通:090-3888-4964
 自宅電話:FAX 076-241-4213
 メール
  asuwataxi@po6.nsk.ne.jp メール返信は24時間内に送りますのでよろしく願います。
 | 乗り心地満点の3500cc トヨタ:ベルファイア車
 広々ユッタリで観光をどうぞ
 
  |  送迎ハイヤー&観光タクシー ご用意車両
 ●ジャンボタクシー9人乗●中型車4人乗●大型車4人乗など
 |  |