年間活動計画 調査・研究内容 法定講習会 講習会の開催 保安診断指導 視察研修会 教育用資機材の貸出 保安啓発活動 高圧ガス移動防災訓練 保安功労者等の表彰 入会申し込み |
 |
高圧ガス保安法(以下「法」という。)では、第一種製造者は、製造施設の区分ごとに、保安係員の選任が必要となっており、保安係員は5年に1回〔初回に受講する場合は高圧ガス製造保安責任者免状取得から3年以内に(選任時にこの期間が経過している場合には6ヵ月以内に)、高圧ガスによる災害の防止に関する講習を受けなければならないことになっています。 |
受講者は,法第27条の2第4項の保安係員又は法第33条第1項の保安係員の代理者に選任された方とします。
なお、保安係員又は保安係員の代理者に選任されていない者であっても、高圧ガス製造保安責任者免状を取得している者(冷凍に係る免状を除く。)であれば、保安教育の一環として、本講習を受講することができます。 |
|
オンライン講習期間 |
令和6年6月24日(月)〜7月15日(月) |
|
|
高圧ガス保安協会 教育事業部
TEL: 03-3436-6102 |
|