| ≪金沢・冬の味覚≫ 
  創業明治八年
 いにしえの食と味覚を伝え続ける
 四十萬谷本舗
 クリック オフィシャルHPへ
 ---------------------
 
  
 加賀百万石金沢
 兼六園
 ことじ灯篭
 ライトアップの期間
 入園無料
 (期間:詳しくは、)
 
 
 
  
 観光・送迎ハイヤー
 インターネット料金クリック
 【モデルコース定額】
 
 (代表)
 個人 あすわ交 交通
 クリック プロフィールへ
 
 
 石川県金沢市八日市1丁目120-7
 ☎:090-3888-4964
 自宅・FAX
 076-241-4213
 メール
   asuwataxi@po6.nsk.ne.jp
 
 | ●日本料理欄【加賀料理・料亭・割烹】 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | 金沢茶屋 (割烹旅館)
 | 季節の料理とおもてなしの心 | 0120 378-223
 076-231-2225
 | JR金沢駅 東口前3分
 | ◆チェックイン 15:00
 ◆チェックアウト   10:00
 | 和倉温泉【加賀屋】グループ 2013年11月 5周年を迎えました
 |  
            | つ る 幸 | 加賀懐石・茶懐石:8千~ (要) | 076 222-2326
 | 高岡町 | 11:00~15:00 17:00~21:00
 | 最近では息子さんが
 がんばっていますね。
 
 |  
            | 山 乃 尾 | 離れ座敷がいい。1.3万~(要) ※北大路魯山人ゆかりの店
 | 076 252-5171
 | 東山町 | 12:00~14:00 17:00~22:00
 | 先々代の主人は魯山人の料理師匠とか!
 (関連)山代温泉 いろは草庵
 
 |  
            | つ ば 甚 | 創業250年の老舗 1.5万~(要)
 | 076 241-2181
 | 寺町 | 11:00~14:00 17:00~21:00
 12/26~1/3(休)
 | 芭蕉ゆかりの茶室や刀や鍔などがお部屋にあります。
 屋号のつばは、刀の鍔からとった名
 |  
            | 味処 高崎 | 金沢の味の真骨頂 予約の電話:午後1時以降に願います。
 | 076 231-0131
 フリーダイヤル
 市内限定0120
 379-140
 | 長町 (香林坊下)
 | 17:00~22:00 (定休日)
 毎週日曜日
 | 四季折々のめぐみを彩る・加賀会席・海山川里の旬の味がたのしめます。 |  
            | 金 城 桜 | 金沢の老舗料亭 (要) | 076 221-8188
 | 橋場町 | 11:00~21:00
 
 | 滝の白糸の碑 モデルになった東茶屋の芸子・みち奴(男踊りが得意)用の踊り舞台があります。 |  
            | 茶寮 卯辰かなざわ
 | 金沢市内一望!卯辰山中腹 昼:2,625円~ 夜:5,250円~
 | 076 253-8811
 | 子来町 | 11:30~15:00 17:00~22:00
 | なかなかご機嫌な雰囲気。 仲の良いカップルにどうぞ!
 |  
            | 兼六園 三芳庵
 (みよし庵)
 | 兼六園内で チョト、一休みどうですか!
 夜は予約制
 | 076 221-0127
 | 兼六園 | 9:00~20:30 (水)(休み)
 | 芥川龍之介が兼六園内三芳庵別宅に室生犀星の招きで、5日間泊まった。 ※別宅は2008.6.26から解体されました。
 ★瓢池の水上の茶屋、癒しのお店です。^^
 |  ●居酒屋:日本料理【金沢らしいお店・専門店】
 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | 茶寮不室屋 | 加賀麩料理  (要) 2.5千~。麩懐石 5,000円
 | 221-1377 | 尾張町 | 12:00~15:30 | 金沢郷土料理・治部煮には すだれ麩が必ず入っている。
 |  
            | 主計町(茶屋街) 太 郎
 | 金沢で鍋と言えば! 太郎ですね!!
 鍋料理・割烹
 | 231-5152 | 朝の川沿い 主計町
 | 12:00~22:00 | 金沢では、なべと言ったら太郎ですね |  
            | 寺 喜 屋 (てらき屋)
 | 魚や直送・大衆向き
 
 | 242-2244 | 犀川 大橋詰め
 | 11:30~21:00 新館
 16:00~21:30
 | 割烹料理 3,5千~ (要)
 |  
            | 三十間長屋 | 居酒屋 2,5千~
 
 | 232-0080 | 金沢一の 繁華街・片町
 | 17:00~23:00 | 金沢城内に現存する建物からの屋号 新たに、五十間長屋が建造された。
 |  
            | 狼 煙 (のろし)
 | 居酒屋 活気があるお店
 四季の魚・加賀野菜が食できます。
 | 231-0584 | 金沢駅東口 徒歩3分
 | 17:00~24:00 | 東口・徒歩3分 プライベートでどうぞ
 |  
            | 赤玉本店 | おでん屋の老舗店 | 223-3330 | 片町 | 11:30~ 2:00 | 金沢一の歓楽街スクランブル交差点角 |  
            | 黒 百 合 | おでんやの老舗店 | 260-3722 | 金沢駅 (あじわい館)
 | 10:00~10:00 | お得な、クーポン券 HPよりコピー
 |  ●麺:そば料理【日本の味】
 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | 四季の庵 | ざるそば 850円 おろしざる 1,050円
 | 232-6844 | 高岡町 | 11:30~14:30 17:30~20:00
 | そばが切れ次第終了 |  
            | 小 立 庵 | 隣には、玉姫の菩提寺、天徳院 (昔、尼寺の建物) | 261-4321 | 天徳院門前 |  | 建物は元、尼寺 |  
            | 福は家・鬼は外 | うどん・蕎麦の専門店 1,2千~
 | 222~7811 | 浅の川 小橋近く
 | 11:30~20:00 | 蕎麦店・釜飯・うどん、丼などで、店が分かれています。なかなかgood店 |  
            | そばの花 | 710~ | 222-3980 | 県文教会館前 |  | 庵に近い、お店です。 |  
            |  |  |  |  |  |  |  
            |  |  |  |  |  |  |  ●【鮨・寿司・すし】
 ★鮨!、鮨を食する目的は? 何か?最近分からない人が多すぎますね。回る寿司の時代ですかねーー。
 (親方・板さんとの会話がないためでしょうかねーー。)
 (鮨の食し方)当サイト・プロフィールにクイズ形式に記載しました。
 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | 四十萬谷本舗 (しじまや)
 | かぶら寿司や大根寿しなど加賀百万石の伝統の技 を受け継 | 076 241- 4173
 | 弥生1丁目17-28 | ご注文受付は 年中無休 24時間受付
 | インターネットご予約販売 明治8年
 |  
            | 千取 寿司 | 鮨ネタも吟味している。 お値段もまぁーまぁ!
 | 076 221-5057
 | 石引町 (小立野台)
 | 11:00~23:00 | 金沢大学付属病院・近く |  
            | 金沢 玉寿司 | 能舞台を前にしてのカウンター お任せコース4,200~
 | 076 221-2644
 | 片町 | 17:00~2:30 | 夜の繁華街 |  
            | 寿し龍 | ネタの鮮度はもちろん アットホームで常連客多し
 | 076 233-3411
 | 笠市町 (金沢駅近く)
 | 11:30~24:00 | 金沢駅東口から徒歩8分 |  
            | もりもり寿司 | レベルの高い回転寿司 このお店!Good^^
 | 268-6843 ●藤江店 R8沿い
 ●近江町市場内
 
 | 金沢市内 6店舗・・ ●金沢駅前フォーラス店6F
 | 11:00~21:45 | フォーラス 6階(金沢駅前店)など |  
            | お土産・芝寿し | 押し寿司を縦・横 熊笹で小奇麗に包んだ
 人気のお寿司
 | 076240-4567
 | JR金沢駅構内 おみやげ館
 | 8:30~19:00 (休) 1月1日
 | 押し寿司を竹の笹で包んだ 上品な寿司は、会席にどうぞ
 |  ●【ステーキ】
 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | ステーキハウス にしむら
 | 美味しいステーキを 目の前で焼きます。
 | 076 264-1500
 | 中川除町 (なかかわよけまち)
 | 11:30~14:00 17:00~22:00
 | 室生犀星碑の近く 犀川、片町・繁華街に近い
 |  
            | ひよこ | メニューは、なし 黙って座れば
 黒和牛 ヒレステーキが^^グー
 | 076 263-4054
 | 菊川町1丁目34-19 | (休)毎週月 | 猿丸神社近く 予算:7,000円~
 店の造りでなく!味で勝負
 |  ●【洋食】
 
 
 
        
          
            | お店名 | 特徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | レストラン自由軒 | 懐かしい味の洋食屋 昼:1,000~ 夜:2,000~
 | 076 252-1996
 | 東山町(東茶屋街) | 11:30~15:00 16:30~22:00
 | ハヤシライス・オムレツ 一昔の雰囲気・昭和の香り
 |  
            |  |  |  |  |  |  |  
            |  |  |  |  |  |  |  ●【和菓子:生菓子】
 
 
 
        
          
            | お店名 | 徴・価格・(要予約) | 電 話 | 所 在 地 | 営業時間・休 | 備考欄 |  
            | 吉はし | 茶会 生菓子 | 076-252-2634 FAX:同じ
 | 金沢市東山2丁目2-2-2 | 日曜日の午後から | 茶の湯文化の 老舗店 注文生産のみですが、金沢市内で数店で食べることができる
 |  
            | 森八 | 小掘遠州の筆になる 「長生殿」【日本三銘菓】
 | 076-262-6251 | 金沢市大手町10-15 | 冬季:9:00~18:00 夏季:9:00~18:30
 | 寛永2年(西暦1625年) 380余年
 |  
            | 諸江屋 | 落雁 諸江屋のこだわり | 電話:076-241-2854  FAX:076-247-1849 | 金沢市野町3丁目1の38 | 休日:元旦 8時30分~19時
 | 創業嘉永二年 落雁 諸江屋
 |  
            |  |  |  |  |  |  |  |