Tour de babyleaf in "Noto"


輪島へ向かう途中、こんな場所に寄りました。


曽々木海岸の窓岩(?)です。
有名なスポットらしいのですが、実は知りませんでした。(爆)
走っていたら「なんかよさ気な景色だなぁ」と思って、近くに駐車場があったため急停車。(笑)
折角なので写真を撮ってみたら、なんと観光案内の写真と同じ構図だったみたいです。^^;
ってか、そういうスポットは上手い下手に関わらず、自然と同じような構図で撮ってしまうようになってるのかな?

ここでガソリンの残量を見ましたが、なんと半分以上残ってるではありませんか。
ケースケ君のウイングロードも「結構減ったなぁ」とか言っていたのですが、以外にも無給油で帰れそうな感じでした。

そして、窓岩を後にし、一路輪島へと向かうのですが…。

やっぱり、こんなスポットも発見、車を停めて写真撮影に。(笑)


ご存知の方もいると思いますが、「千枚田」です。
距離が遠すぎたのか、230万画素のデジカメでも細かい所は潰れています。^^;
ちなみに、ケータイ(11万画素)では緑一色状態で、境目なんて解りませんでした。(笑)
写真ではこんなになってしまいましたが、実際の千枚田はかなり凄いです。(景色に開放感があるというか)
能登に訪れた時には、ぜひ停まって見てみましょう。結構感動できると思います。

ここでもお約束の写メールなどをして(笑)、少し景色を眺めてから出発しました。
その後暫らく走って輪島に到着。ここで釣りをしようという事になっていたのですが、海が浅すぎて断念。
穴水へと向かいます。(能登有料道を使って帰るため、ここが最後のチャンス)
山を抜けて走っていくのですが、途中で「能登空港」の看板を発見。
暗くなる前に釣りをしたかったのですが、折角こんな所まで来てるので行ってみることに。

…でも、結構遠かったです。^^;
さすがに珠洲の方で看板を見たのですから、輪島から行くと結構な距離だったみたいで。(汗)
それでも、何とか明るいうちに到着し、空港を見渡せる展望台へ。


空港ターミナルとエプロン(駐機場)


滑走路(見えにくいですが、丘の真下ぐらいの灰色の部分です)


空港の全体図。細かい部分は見難いと思いますが、なんとなく構造は解っていただけるでしょうか?

小高い丘の上にある能登空港。少し風が強くて寒かったです。^^;
しかし、あんなに狭い所なのに、中型クラスの旅客機が離着陸するんだから凄いものです。
そうそう、エプロンには練習機(?)が停まっていましたよ。


エプロンで駐機中の小型飛行機。


おまけ。展望台からみた駐車中の2台。(笑)
この写真だけで車種判別できる人って居るのかな?


次へ