Tour de babyleaf in "Noto"


そして、だんだんと暗くなってきてるので急いで穴水町へ。
適当な場所が無いかと探す事20分近く(苦笑)、港のような場所を見つけて釣りを開始しました。

クーラーボックスに入れて持ってきた餌でしたが、さすがに時間が経ち過ぎていたので自然解凍が進み、丁度いい状態に。
バケツに水を汲んで、そこに溶かします。(オキアミだったんですよ。笑)

で、粘る事数十分。なかなか当たりが来ません。
でも、餌もいっぱい有るしとりあえず使わない事にはどうにもなら無いので、そのまま撒き餌をして更に粘ります。
そのうち何匹か釣れました。
一番最初にヒットしたのがトシ君でしたが、何の魚かわからず。
家にメールして訊こうかと思ったら、ケータイにカメラが付いてなかったというオチ。(苦笑)
私とケースケ君のケータイには付いてますが、それで送ってもパニックになるだけでしょうしね。^^;

そのあと結局2時間ぐらい釣りをして、3人で10匹弱の正体不明の魚が釣れました。(後から聞いたら「ボラかも」との事)
その頃には完全に日が沈み、周りには誰もいない状態。
とりあえず片付けをするにも暗すぎるので、レックスのヘッドライトをON!
いやー、車って便利ですね。(笑)

環境保全とマナーの問題から釣り糸を重点的に点検して回収し、その他用具も洗って積み込み。
忘れ物の点検をして、行きに寄れなかったスーパーへ向かいます。

そこでトイレ&手洗いをして、飲み物を買って今後の打ち合わせ。
ついでに自宅に電話して「今から帰るよ」と伝えました。
ここからはケースケ君のウイングロードに先導してもらい、今までレックスの助手席に乗っていたトシ君もウイングロードへ乗車。
私は一人で運転する事になります。
(後で考えてみたら、料金所からの加速など軽自動車に不利な場面で、出来うる限り車体を軽くする事に貢献する事になりました)

打ち合わせも終わり、ウイングロードに続く形でレックスが駐車場から出て行きます。
その後、有料道へ向かう交差点を右折して始発から乗ります。
有料道に入ってすぐ料金所だと思っていた私は、ゆっくり加速。
しかし、料金所は現れずケースケ君もどんどん先に行ってしまいます。
で、慌てて急加速。(笑)
のんびり走っていた後で80Km/hオーバーの走行は、かなりスリリングな体験になりました。
それにしてもウイングロードはさすがに普通車、安定した姿勢でどんどん走っていきます。
対するレックス、この当時はノーマルの脚だった上に軽自動車の非力さが加わって精一杯の走行でついて行きます。
でも、若葉マーク×2台にしては安定した走行。車両の基本性能がしっかりしているからこそ成し遂げられる行為です。(笑)

その後料金所へ到着。全線走行の通行権を買い、再加速です。
しかし、ウイングロードの次に料金所に入ったのに、発進する頃には300mぐらい向こうまで差がついています。
…燃費を無視して6000rpmまで引っ張ってシフトアップ。必至に差を縮める走りに。
で、気が付いたら3桁台の速度に…。(汗)

それでも、暫らく走ったためかだんだん慣れてきて、徐々にではありますが差を縮めていきます。

ホントはイメージ画像をご覧頂こうかと思ったのですが、管理人がへっぽこで絵が上手く描けない為、文章のみでお楽しみください。(殴)
…一応描いてみたんだけど、かなり修正が必要なようです。気が向いたらアップするので、当てにせず気長にお待ちください。


そして、拡張工事によって2車線になっている区間があるのですが、ここへ来て最高速チャレンジ慣行!
(※軽自動車でも法定速度以上のスピードが出ます。道交法違反になりますので真似しないでください)

友人のウイングロードを右車線でぶち抜き(ぉい)、そのまま加速していきます。
一旦追い越し車線に出たボンゴのバンが居たのですが、猛突進してくるレックスを見て走行車線に退避。(笑)
その後勢いで180SXも退かしてしまいました。^^;

そして5速に入れたまま普段聞く事の無いような音を上げるEN07E型エンジン。
速度計が3時を越えた…ところでお仕置き装置作動→あえなくガソリンカットで失速。(汗)
…とりあえず、うちのレックスのノーマルでの限界が解りました。
(当時はレブリミットに当たったんだと思ってましたが、純正コンビネーションメータをつけた後計ってみるとどうも怪しい…。
これは、もしかするとスピードリミッターに当たっただけ? でも、4WD車はギア比が低いからなぁ…)

とりあえず、何台抜いたか解らない&2台ほど退けたというミラクルを達成(爆)、レックスの最高速チャレンジは終わりました。
その後クールダウン(&オービス対策)で制限速度-αで走っている時に、ウイングロードにぶち抜かれました。
…ケースケ君、オービスのあるところでそんなに飛ばさなくても。^^;;;

でも結局、取締りのはがきが来なかったので、見逃してもらえたんでしょう。(笑)

ちなみに、限界速度域で走るレックスはハンドルが振動して、タイヤの接地感がほとんど無いというデンジャラスな状態。
ボディ剛性も足りないのか、ドアのウェザーストリップから空気が漏れている音がかなり耳に付きました。(気密性が悪いだけ?)
その時のウイングロードの方は、エンジンの性能的には問題なく走るが、かなり怖い目にあっていたとの事。
結論:やっぱり公道上で必要以上に飛ばすのは止めましょう。リスクが大きいだけでメリットはほとんどないです。

あ、途中で退かした180SXが後ろに張り付いてきてプチバトル状態になりましたし…(汗)
…若葉マーク貼った軽四がどう足掻いたって敵うわけないのは解りきってるでしょうに。^^;

結局、いろいろありながらもほぼ1時間ぐらいで穴水→内灘間を走りぬけ、9時台には金沢に戻ってきました。
その後荷物を降ろし、少しおしゃべりをして帰宅しました。

とりあえず、夜はもう有料道を走りたくないと言っていたケースケ君、やっぱり免許取得後3ヶ月ちょっとでは刺激が強すぎたみたいですね。^^;
私も、これからはちょっと控えめに運転しようと思いました。(反省)


さて、今度はどこへ行こうかな?



えーと、最後までお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
かなり長い文章になった上に、支離滅裂で読みにくいレポートとなってしまいました。
そして、明らかに法律違反な事を書いている部分がありますが、読み流してさっさと忘れてくれると幸いです。^^;
今はこんな無茶はやってませんのでご心配なく。あと、私がやったからって真似しちゃダメです。(ぉい)

戻る