「君のいる場所」
桜木の部屋を訪れるようになって、何度目かの日曜日。
雨の所為で外へ出ることもせず、オレは一人でぼーっとしていた。
昼飯を作る桜木の姿や、鼻歌を聞きながら。
心地よくて穏やかで幸せな瞬間。そんなものはそうそうあるものじゃない。
正直言えば、オレはあるということすら知らなかった。桜木に会うまでは。
こうして、あいつの部屋へ来るようになるまでは。
布団でも片付けようかと、オレは押し入れの戸を開ける。
その時に、何だか見覚えのあるものを見つけた。
ノートよりも少し大きめな、青いプラスチック製の板と、同じくプラスチック製の長方形の箱。
何だっただろうと思いながら、それらを押し入れから引っぱり出す。
箱のふたを開けてみたら、特有のにおいがした。
ひんやりした肌触り。押すとそれは指の形通りに引っ込む。
懐かしさに、思わずこねてやりたくなった。
「ルカワ? 何してんだ?」
いつまで経っても居間に出てこないオレを不審に思ったのか、ひょっこりと桜木が顔を覗かせる。
オレが手に持っているものに気付くと、桜木は少し非難めいた声を上げた。
「あーっ。今からメシだってのに、何で遊んでんだよ。手ににおい付いちまうだろーっ」
そうして桜木は箱にふたをし、板もろとも押し入れへと押しやった。
「ほら、早く手ぇ洗ってこい」
そう言ってオレを追い払い、布団を上げ始める。
オレがしようと思ったのに。そう思いながら、オレは洗面台へと向かった。
せっけんで丹念に洗ってみたが、そう簡単ににおいは取れなかった。
「……くせー」
「当たり前だ。粘土なんてそんなもんだっただろ」
オレは食卓に腰を下ろす。
それにしても、何であんなものがちゃんと残ってんだ?
「……オレのはカビ生えたけど」
「何の話だよ」
「……ほっといたままだと、カビはえねー? 粘土」
「ほっといたままならな」
……とすると、何かにつけ遊んでるってことか?
「何か、すげー嫌」
「……てめー、妙な想像してんじゃねぇぞ?」
食事を並べながら、とても嫌そうに桜木は顔をしかめた。
「大家のばーさんの孫が遊びに来んだよ。粘土が好きで、よくせがまれんだ」
「やれば? 粘土」
「それがよ、オレが作るヤツが好きらしいんだ。孫の間では有名になっちまって、脈々語り継がれている有様だ。現役の粘土兄ちゃんだぜ」
「ほー?」
「あ、信じてねぇな? うまいんだぞ、マジで」
そうかもな。そう思いながら、オレは疑いの眼差しをやめない。
桜木は拗ねたように「いただきます」と手を合わせた。
「……いただきます」
オレも呟くようにそれにならう。
しばらく箸を進めてから、おもむろに桜木は口を開いた。
「今度、あいつらが来たとき、おめーにも見せてやるよ、オレの妙技」
「妙な技?」
「華麗なる技だ!!」
からかわれていると分かって真っ赤に吠える桜木に、オレは笑う。
昼食を終え、食器を片付ける桜木の隙をつき、オレはぐるりと部屋を見回した。
外はどうやら雨がやんで、いつの間にか陽がさしている。
「どうする? 公園でも行ってみっか?」
台所で手を拭いながらそう言う桜木に、オレはそうだなと腰を上げる。
手の平でボールを掴み、桜木が待つ玄関へと向かった。
靴を履き終え、出掛けに部屋を振り返る。
桜木は「忘れ物か」と聞いてきたが、そうじゃない。
「探し物」
「何だよ」
「オレが鬼」
「は?」
「かくれんぼしてる」
「誰と」
「秘密」
「……変なヤツ」
ぶつぶつ言う桜木を笑いながら、オレはもう一度アパートを振り返った。
――あの部屋にはまだ、オレの知らない桜木がいる。そんな気がする。
2003/09
⇒きまぐれにはなるはな