| [奥能登] ほ ん け   か み と き く に け
 (本家)上時国家 2006年(現)平家25代目(現当主:・・・大学の教授)
                    お得クーポン有り 団体割引料金にて拝観できます。思い出・記憶に残る館です。
                   
                                            近くに、「下時国家」 の建物在り間違わないで 下さい。
                
                 | 
              
                | 時国家は「平家にあらずんば人にあらず」の言葉を残した平家の重臣・平時忠の子孫です。平時忠は壇ノ浦の戦いに敗れ能登へ流刑となりました。文化5年(1808)に完成した豪壮な建物は、萱葺き家屋を支える梁は周囲2メートルの松の芯材を使用した豪壮な造りとなっています。国の重要文化財であり、名勝にも指定されています。 歴史建造物「上時国家」は2001年に国の名勝に指定されました。              記:パンフレットより
 | 
              
                |      | 
          
                | 重要文化財    平家定紋「丸にアゲハ蝶」を金箔で描く  大納言の格式を表わす金縁折上格天井 | 
          
                |      飛び石のない庭             外から建物がわかりにくくした。          調度品の数々(右奥:刀箪笥)
 | 
          
                | 建 物 | ・およそ160年前に建造され、完成までに28年をようした。 ・建坪189坪、入母屋茅葺きの大屋根は、高さ18m。
 ・玄関は唐波風総けやき造り、大納言の間は書院造り。
 ・民家でありながら随所に武家の特徴を備え、外観から内部
 まですべてが豪荘。
 | 庭 園 | ・鎌倉時代の様式とされ、平庭には心字池を配 し、また高庭には自然の地形を巧みに利用し
 た、独特の作風。
 | 
          
                | 調度類 | ・武具、火消装束、道中道具、千石船用品、 化粧道具、遊び道具、儀式道具、他
 ・絵図面、籠、炉と自在、神仏混交神棚、他
 | 
          
                | 近くには下時国家(現:24代目)もありますが・・・。 | 
          
                | 下記・近くの観光地・名所地 和倉温泉・輪島・能登空港:5時間(31.000円)観光コースにどうぞ。 | 
          
                |  | 
              
                | .「いいね金沢観光」 いいね金沢とは、
 金沢市のキャッチフレーズです。
 
 あすわ交 
通
 石川県金沢市八日市1丁目120−7
 電話でのお問合せ 090-3888-4964
 FAXでのお問合せ 076-241-4213
 メール
  asuwataxi@po6.nsk.ne.jp
 
 |  トヨタベルファイア(6名様)
 | 観光タクシーグループ(車種一例) ●ベルファイア6人乗り●ジャンボタクシー9人乗
 ●中型、大型車(4人乗)
 |